(投稿:2017/12/17|更新:2018/04/25)
こんばんは。こここ(@kokokocococo555)です。
何か作りたい
けっこう前から無性に「何か作りたい欲」がありまして。
ものを作れる人、本当にすごいと思います。尊敬します。
というかプロフェッショナルに憧れます。NHKの「プロフェッショナル~仕事の流儀~」って番組めっちゃ好きです。個人の生き様をまじまじと見せつけられます。めちゃかっこいいですし、他の人の人生と人生観を見ることが出来て興味深いです。ぜひ観てください。
ただ、自分にはDIYスキルとかないですし、工学部に進んだわけでもないですし、出来ることと言えば少しかじったプログラミングくらいです。
友人とプログラミングで何か作りたい
プログラミングしたい。それで何か作りたい。
ちょうど、そんな話を大学院のときの友人Y君とも前からずっとしていました。「何か作りたいよねー」と前から話だけはしていたわけです。話だけでなかなか一歩を踏み出せなかったのは悪い癖です。
ですが、最近ようやく真剣に「そろそろ何か作ろうよ」となりました。
そしてこの前ついにミーティングをしました!いわゆるMTGってやつですね!*1そしてそのMTGで「ひとまずゲーム作りたくない?」ってなりまして、手始めにpythonのpygameモジュールを使って横スクロールゲームを作っています。
pythonでpygameを使うにあたり、以下のブログをとっても参考にさせていただいています。
(話が逸れます)「複雑系」という分野と「ライフゲーム」
この方のブログ、好きです。「機械学習」の記事とか分かりやすくて勉強になります。
この方のブログのおかげで「ライフゲーム」 というめちゃくちゃおもしろいものにも出会えました。ちょうど何かのきっかけで「複雑系」という本を読んだ後だったので、めっちゃ興味深かったです。
「ライフゲーム」については以下の動画シリーズが分かりやすくてかなり面白いです。凄まじいです。鳥肌立ちます。
「複雑系」については以下の本を是非。 「こんな分野があるのか」と驚きます。ものの見方が変わります。大学院生のときに読んだのですが、複雑系に関わる研究をしたくなったくらい面白かったです。おすすめです。
また、この本を読んだあとならなおさら「ライフゲームの世界」の動画が面白いと思います。

複雑系―科学革命の震源地・サンタフェ研究所の天才たち (新潮文庫)
- 作者: M.ミッチェルワールドロップ,Mitchell M. Waldrop,田中三彦,遠山峻征
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2000/05
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 45回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
※「ライフゲーム」や「複雑系」についてもう少しだけ語りたいので続きはこちら(算数好きな少年少女だったみなさんに送る「ライフゲーム」「複雑系」の世界 - この世にはこんなにもやりたいことがある(こここ))
エンジニアっぽいツールに慣れたい
閑話休題。
ゲームを作ります、と。
そしてその過程でエンジニアっぽいツールにも慣れていければなと考えています。
せっかくなので「N-予備校」で学んだことを活かし、「GitHub」や「Slack」を使ってみます。これらのツール、最大限活用はまだまだ出来ていない気がしますが、ひとまず最低限使えるようになりたいです。
他にも、仮想マシン上でLinuxを使ってみているのですが、ubuntu上だとpygameがうまく起動しないんですよね・・・。
pygame.error: No available video device
なんかこのエラーから逃れられないんですよね。助けてください。
おわりに
なんにせよ、ようやく第一歩を踏み出しました。Y君のおかげです。ありがとう!Y君!
こういうのって、初めの一歩が異常に重いんですよね。踏み出しさえすれば案外活動できるのですが。慣性の法則ですね。
いろいろ学びながら、何か皆様にも楽しんでもらえるようなものが出来ればいいなと思っています。
出来たものはもちろんのこと、学んだこととかも共有していければなと思います。
そして誰かのお役に立てればうれしいですね。
そしてそして最後にこれだけ言わせてください。
・NHKの「プロフェッショナル~仕事の流儀~」って番組めっちゃ面白いので絶対観てください!
・「ライフゲームの世界」凄まじいので絶対観てください!
・「複雑系―科学革命の震源地・サンタフェ研究所の天才たち (新潮文庫)」めっちゃ面白いので絶対読んで下さい!
それでは!

複雑系―科学革命の震源地・サンタフェ研究所の天才たち (新潮文庫)
- 作者: M.ミッチェルワールドロップ,Mitchell M. Waldrop,田中三彦,遠山峻征
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2000/05
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 45回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
主として、「大学院→公務員→フリーランス」とふらりふらりとしてきた私(こここ)が、
その想いやフリーランス生活について書き散らしていくブログです。
・「独立したいなー」
・「でも不安だなー」
と思っている方に背中をお見せすることで、少しでも楽になっていただければと願っています。
大学卒業後の進路選択がもっと多様になってほしい、という大きな目標もあります。
ただ、基本的に雑記ブログです。フリーランス、プログラミング、読書、ゲーム等、テーマは興味のままに。
読者登録して気にかけていただけるとめっちゃ喜びます!
ぜひともぜひとも!!
*1:初めてMTGって文字列を見たときは「は?」ってなりました。「マジック・ザ・ギャザリングかよ」ってなりました。懐かしい。。。こういう略語、その界隈の人同士で使うならいいんですよ。便利でしょうし。ただ、その界隈でもない人にさも当然のように使っちゃう人はちょっと引いちゃいます。相手のこと考えてないでしょ、自分に酔ってるんじゃないか、って思っちゃいます。だって突然「FYI」とか言われても「は?」ってなりません?ちなみに「FYI」はFor Your Informationの略で、